
自分としては目標を達成できなかったDE耐でしたが、そんなうちのマシンでも気になる方がいらっしゃるようで、仕様をよく聞かれるのです。そんな時は「ぜひ一度ご来店ください。じっくり見ていただいて構いませんし、跨っていただいてもOKです。何ならどこかのサーキットで乗ってみてくださいよ」っていうのですが、
「じゃあ乗らせて~!」とおっしゃる方は皆無でして。。。みなさん奥ゆかしいというか、遠慮しすぎというか。。。
乗って何ぼのバイクですから、ぜひ乗ってほしいと思っているわけですよ、私としては。見てるだけでは分からない部分も多いですしね~
まあ無理やり乗らせることもできませんからね、今回はWEB上での仕様公開にいたしますが、試乗はウエルカムです。

ベース車両は2004年式エイプ100。もう7年目ですか。。。でもフレームにクラックが入ったこともなく、まだまだがんばってくれそうです(まだまだがんばってくれないと経済的に困る)。
今では少数派となった感のあるノンカウルマシン。GPSロガーで計測した最高速は128キロ。この程度ならフルカウルは必要ありません(きっぱり!)。カウルをつけるための苦労(金銭的にはカウル代、塗装代、ステー代。労力的にはステーの製作。作業面でもプラグのチェックするだけでも大変~)に見合う性能アップがないと意味がないでしょ。
ホイールサイズは前後12インチ。ディスクブレーキ化するために、フロントフォーク、スイングアームはXR100モタード純正品を使っています。ベースマシンがXR100モタードならもっと簡単&お安くマシンができましたね~
↓↓↓ランキングアップにご協力ください!
■当店webSHOPはこちら←お買い物もヨロシク、です
「じゃあ乗らせて~!」とおっしゃる方は皆無でして。。。みなさん奥ゆかしいというか、遠慮しすぎというか。。。
乗って何ぼのバイクですから、ぜひ乗ってほしいと思っているわけですよ、私としては。見てるだけでは分からない部分も多いですしね~
まあ無理やり乗らせることもできませんからね、今回はWEB上での仕様公開にいたしますが、試乗はウエルカムです。

ベース車両は2004年式エイプ100。もう7年目ですか。。。でもフレームにクラックが入ったこともなく、まだまだがんばってくれそうです(まだまだがんばってくれないと経済的に困る)。
今では少数派となった感のあるノンカウルマシン。GPSロガーで計測した最高速は128キロ。この程度ならフルカウルは必要ありません(きっぱり!)。カウルをつけるための苦労(金銭的にはカウル代、塗装代、ステー代。労力的にはステーの製作。作業面でもプラグのチェックするだけでも大変~)に見合う性能アップがないと意味がないでしょ。
ホイールサイズは前後12インチ。ディスクブレーキ化するために、フロントフォーク、スイングアームはXR100モタード純正品を使っています。ベースマシンがXR100モタードならもっと簡単&お安くマシンができましたね~
↓↓↓ランキングアップにご協力ください!
■当店webSHOPはこちら←お買い物もヨロシク、です
- 関連記事
-
- ちょっとDE耐マシン完成 (2012/11/12)
- ライセンス更新 (2011/11/16)
- DE耐ファステスト (2011/08/31)
- 2011DE耐マシン仕様その3 (2011/08/27)
- 2011DE耐マシン仕様その2 (2011/08/25)
- 2011DE耐マシン仕様その1 (2011/08/23)
- 2011年DE耐を終えて (2011/08/09)
- 2011年DE耐レースレポートその6 (2011/08/07)
- 2011年DE耐レースレポートその5 (2011/08/07)
- 2011年DE耐レースレポートその4 (2011/08/07)
- 2011年DE耐レースレポートその3 (2011/08/07)
- 2011年DE耐レースレポートその2 (2011/08/06)
- 2011年DE耐レースレポートその1 (2011/08/05)
- 2011DE耐エンジョイクラス (2011/08/02)
- DE耐、お疲れ様でした! (2011/08/01)
スポンサーサイト


