
エイプやXRモタードで厄介なのが、オイルキャッチタンク。
まずオイルキャッチタンクそのものが意外と売っていない。
いやあることはあるんだが2~300CC程度の容量のものばかりで、多くのレースのレギュレーションの500CC以上ものは少ない。
さらに取り付ける場所にも苦労します。キャブや、エアクリーナーボックスや、サスや、マフラーなどが邪魔することが多いですし、取り付けに使えるようなねじ穴が車体側になかったりしますからね。
ということで、オイルキャッチタンクをシリーズ化?してみます。
第1弾は、エイプにNS50のガソリンタンクを装着したマシン用です。

エイプにNS50のタンクをつけると、タンク下には巨大なデッドスペースが出来てしまいます。
もったいない空間なのでここにキャッチタンクをつけます。

ここへ

こんな風につけます。

付けるのはこれ!2009年DE耐で使用した自作品をベースに今回ニップル位置を変更しました。



キャッチタンクの容量は530CCでDE耐などのレースレギュレーションを満たします。
内径8mmホース用のニップルが2つ溶接されています。
ひとつはキャッチタンク底面にあって、クランクケースブリーザーホースを受けます。
(噴出したオイルがエンジンに戻るような位置にしています)
もうひとつはキャッチタンク後ろ面にあって、キャブへ戻す用のホースを受けます。
(キャッチタンク内のオイルがキャブに吹きにくいような位置にしています)
近日販売開始予定=@6000円也~
これでサス周りの空間がすっきりすると思いますよ~
この仕様のままXRモタードに付けば良いけど、どうでしょう?。上手く付かなければ、ステー部分の形状を変えないといけませんね。
↓↓↓ランキングアップにご協力ください!
■当店webSHOPはこちら←お買い物もヨロシク、です
まずオイルキャッチタンクそのものが意外と売っていない。
いやあることはあるんだが2~300CC程度の容量のものばかりで、多くのレースのレギュレーションの500CC以上ものは少ない。
さらに取り付ける場所にも苦労します。キャブや、エアクリーナーボックスや、サスや、マフラーなどが邪魔することが多いですし、取り付けに使えるようなねじ穴が車体側になかったりしますからね。
ということで、オイルキャッチタンクをシリーズ化?してみます。
第1弾は、エイプにNS50のガソリンタンクを装着したマシン用です。

エイプにNS50のタンクをつけると、タンク下には巨大なデッドスペースが出来てしまいます。
もったいない空間なのでここにキャッチタンクをつけます。

ここへ

こんな風につけます。

付けるのはこれ!2009年DE耐で使用した自作品をベースに今回ニップル位置を変更しました。



キャッチタンクの容量は530CCでDE耐などのレースレギュレーションを満たします。
内径8mmホース用のニップルが2つ溶接されています。
ひとつはキャッチタンク底面にあって、クランクケースブリーザーホースを受けます。
(噴出したオイルがエンジンに戻るような位置にしています)
もうひとつはキャッチタンク後ろ面にあって、キャブへ戻す用のホースを受けます。
(キャッチタンク内のオイルがキャブに吹きにくいような位置にしています)
近日販売開始予定=@6000円也~
これでサス周りの空間がすっきりすると思いますよ~
この仕様のままXRモタードに付けば良いけど、どうでしょう?。上手く付かなければ、ステー部分の形状を変えないといけませんね。
↓↓↓ランキングアップにご協力ください!
■当店webSHOPはこちら←お買い物もヨロシク、です
- 関連記事
-
- 油温センサー用フィラーキャップ (2011/04/14)
- 再利用 (2011/04/09)
- ワンオフ (2011/04/07)
- XRM用シートベース、今度こそ? (2011/04/04)
- ノーマルタンクオフセットステー販売! (2011/04/02)
- ノーマルタンク用オイルキャッチタンク (2011/04/01)
- NS50タンクステー装着車用オイルキャッチタンク販売開始 (2011/03/29)
- NS50タンク装着車用オイルキャッチタンク(エイプ用) (2011/03/26)
- ハンドルのその後 (2011/03/25)
- 3次元は難しい (2011/03/25)
- ハンドル完成~ (2011/03/23)
- ハンドルを作ってまずは失敗 (2011/03/21)
- オイルキャッチタンク (2011/03/19)
- ノーマルタンクステー、誰がなんと言おうと商品化決定! (2011/03/17)
- 昨日は筑波2000 (2011/03/10)
スポンサーサイト


