
10月21日にも練習枠が設定されたようですね。あと2週間余りですからあっという間ですよ。準備OKですか!
さて当店でも販売しているRUN R&Dマフラーを装着して耐久茶屋にご参加予定の皆様へご連絡です。
今年途中から筑波サーキットの音量の規定が変更になりまして、99DB/5500RPMとなりました。
RUN R&Dマフラー(エイプ/XRモタード用)は鈴鹿ミニモトSTクラス、DE耐!などの99DB/4000RPMを前提としておりましたため、現状のままでは規定をオーバーする可能性があります。現在対策パーツを開発中(予定価格@3150円)で、来週一杯で完成予定です。お待たせして申し訳ありませんが、もう少々お待ちください。
■人気のセンター出しマフラー

■2009ミニモトファステストのダウンマフラー

今年新設されたノーマルクラスに参加される方はいらっしゃいますか?
RUN R&Dさんのセンター出しマフラーは思った以上に低回転から使えます。体感的には9500RPM以上回したくなりますが、パワーバンドから外れてしまいますのでより早めシフトアップを心掛けてみてください(ノーマルキャブの場合)。
今大会、当店は参加しませんが、決勝当日はユーザーサポートに伺います。当日以外でも何かご不明な点があれば分かる範囲でお答えしますので何なりとどうぞ。
↓↓↓ランキングアップにご協力ください!
■当店webSHOPはこちら←お買い物もヨロシク、です
- 関連記事
-
- 2011耐久茶屋その7 (2011/11/30)
- 2011耐久茶屋その6 (2011/11/30)
- 2011耐久茶屋その5 (2011/11/30)
- 2011耐久茶屋その4 (2011/11/30)
- 2011耐久茶屋その3 (2011/11/30)
- 2011耐久茶屋その2 (2011/11/29)
- 2011耐久茶屋その1 (2011/11/29)
- 筑波耐久茶屋へご参加のRUN R&Dユーザー様へ (2010/10/05)
- 茶耐ミニ耐久参加の皆さん、がんばれ~ (2010/07/27)
- 2010耐久茶屋の始まり始まり~ (2010/07/09)
- 2009耐久茶屋 (2009/12/02)
- 2009耐久茶屋レースレポートその5 (2009/12/01)
- 2009耐久茶屋レースレポートその4 (2009/12/01)
- 2009耐久茶屋レースレポートその3 (2009/12/01)
- 2009耐久茶屋レースレポートその2 (2009/12/01)


