
特スポ1本目。S浦さんが確認走行に出るもエンジンがふけない。
点火系を少し修正して何とか対策完了。2本目は私、3本目はS浦氏、4本目はまた私、最後の5本目はNさん。チームベストは48.2秒。
悪くはないけどもう少しパワーが欲しい。キタコ勢を基準にするともう少し速さが欲しい。出来れば立ち上がりのスピードがあると次のコーナーで飛び込めるんですが・・・この点を次までには改善したい。
決勝当日の練習走行。私、S浦氏の順番で走行。S浦氏もタイムアップしてきましたが、やっぱり思いっきり感のない走りでしたね。ま、自分のマシン以外のマシンにぽんと乗ってタイムを出せる人ってそう多くはないですよね。
決勝。雨がポツ、ポツと。グリッド順は当店史上最高位の4番。こんな緊張するポジションではくじを引いた張本人に責任を取ってもらう意味でS浦氏がスタートライダー。

まずまずのスタートを決めたS浦さんですが、やはりタイムが上がらず苦戦が続きます。50秒台のラップが連続します。強引に曲げていくいつもの感じがありません。鈴鹿ミニモトに向けては修行する必要があります。
(↓カメラマンのSumi氏を見つけ指をさしているS浦氏。こら!もっと真剣に走らんか!(笑))

第2ライダーはNさん。49秒台を平均的に出してきます。

マシンやコースへの慣れが不足していることを考えれば及第点ですがNさんならもっとタイムアップしてよいはずです。さらにペースアップした矢先に4コーナーでスリップダウン。

ハンドルバー左側を「セパハン化」して戻ってきました。
買ったままのフィルムが貼ってあるハンドルバーをテントから取ってきて付け替えて3番手の私に交代です。この間15分くらいのロスでしょうか。

この時点でレースはあと35分以上あります。絶対に最後までは体力が持ちません。どうしよう~。ま、疲れたら交代してもらおうっと。
走り出してすぐに「タイヤがまっすぐじゃない感じ」。よそ見するとコースアウトしちゃいそうな気が・・・。しかし、何回かフルブレーキングしたら直った(気がする)!?ラッキ~。
競り合うマシンとはエンジン的にどこがどうなのかをチェックします。

立ち上がりで一緒にアクセルを開けてみて差が開くかどうかとか。相手のマシンのライン取りをチェックしたり。4コーナーと最終前のヘアピンがもう少し小さく曲がれると良いなあ。ま、マシンの問題というよりコーナー入り口での向き変えが下手なだけですけどね。向きが変わらないのにアクセルを開けるのでタイヤがずりずりっと滑ります。が、この程度なら大丈夫。コントロールできる(と、思ってました。)。
クリアラップが取れる周回ではベストタイム更新を狙います。昨年出した47.9秒が自己ベスト。それを超えないと!
入り口での倒しこみを早くするためにステップバーを踏み込むスピードを上げます。しかしその反動で体がアウト側に行ってしまいます。上半身と下半身が連動してないですね。倒しこみがうまくいかない分、クリップ付近で一瞬アクセルを開けるのが遅いです。48.1~48.2秒は連発するんですが、あと一歩伸びません。

そうこうしているうちに体力タイマーが点滅しはじめ・・・ピットに向けてライダーチェンジのサインを送る。そんなサインの打ち合わせをしていないので通じないだろうなと思ったら、翌週「PPP」(残り3周)のボードが!さすがS浦さん。グッジョブです!
さ~てこちらはあと3周のうちにベストを更新しないと。もう理詰めで走りの改善が出来ないので、最後の手段「根性」を使います。向きが変わりきっていないクリップ付近でお構いなしでアクセルを開けるという手段です。
さっきまでは滑ってもずりずりって感じでしたから、それよりもうちょっと滑るくらいならコントロールできる・・・
・・・ほどうまいライダーじゃないこと忘れてました(笑)。最終手前のヘアピン、そうピットから見えない場所で地味~に転倒。そのままピットイン。
慌てて着替えてきたNさんにチェンジ。Nさん、さっきの転倒でテンション下がり気味と思いきや途中でスイッチが入ったようで頑張ってます。特に5コーナーのブレーキングは素敵です。あのブレーキング、絶対習得する!
その後スイッチが入ったり切れたり、切れたり入ったり、そうこうしているうちに雨がひどくなってきました・・・でもどのコーナーも安定感ばっちり。たぶん7●キロの重めの人間ウエイトがウェットでは効いているんでしょう(笑)って、安心してたらWS字で転倒。後ろにいたライダーさんをコースアウトさせてごめんなさい。
今度は右側を「セパハン化」してピットインしてきたNさんですが、この時点でレースは残り3分。リタイヤ決定です。

ま、順位はともかく怪我がなくて何より。
Nさんには初もて北を楽しんでいただけたようですし、マシンのレベル確認も出来ましたから、まあ収穫はあったレースでした。
一方、S浦氏&私の鈴鹿ミニモトコンビはかなりやばい感じです。二人して朝練しますか?
↓↓↓ランキングアップにご協力ください!
■当店webSHOPはこちら←お買い物もヨロシク、です
- 関連記事
-
- もてぎショートコース選手権Rd4特スポ (2011/11/08)
- もてぎショートコース選手権Rd2お疲れ様でした~ (2011/06/27)
- もてぎショートコース選手権STクラス&チャレンジクラス (2011/05/09)
- 2011もてぎショートコース選手権はこう変わった! (2011/02/04)
- 耐久茶屋のノーマルクラス (2010/11/24)
- 写真ありがとうございます (2010/07/15)
- もて北あれこれ (2010/07/14)
- もてぎショートコース選手権Rd3レースレポート(DE耐) (2010/07/12)
- もてぎショートコース選手権Rd3レースレポート(EnjoyDE耐) (2010/07/12)
- もて北Rd3、お疲れでした。 (2010/07/11)
- もてぎショートコース選手権Rd3に向けて:その4 (2010/07/08)
- もてぎショートコース選手権Rd3に向けて:その3 (2010/07/07)
- もてぎショートコース選手権Rd3に向けて:その2 (2010/07/07)
- もてぎショートコース選手権Rd3に向けて:その1 (2010/07/06)
- さぁもて北へ準備! (2010/06/17)


