
これまで乗ってきたバイクのリアスプロケットのボルトはホイールやハブにスタッドボルトが埋まっているタイプでしたが、Z125は・・・
ハブの貫通穴に内側からボルトが挿してあるタイプです。貫通穴なのでナットを外すとボルトが落ちちゃいます。
スプロケ交換はハブを外して内側からボルトを抑えてナットを締めるのが正しいでしょうか?
ボルトをハブに接着したくなりますwww





ナットはロックナットではないのでロックプレートの爪をちゃんと起こして・・・って何度もやっていたらロックプレート折れるんでしょうね~ここはロックナットに交換しちゃいましょう。
↓↓↓ランキングアップにご協力ください!
←クリックお願いします
■当店webSHOPはこちら←お買い物もヨロシク、です
■Facebookページはこちら
■Twitterはこちら
ハブの貫通穴に内側からボルトが挿してあるタイプです。貫通穴なのでナットを外すとボルトが落ちちゃいます。
スプロケ交換はハブを外して内側からボルトを抑えてナットを締めるのが正しいでしょうか?
ボルトをハブに接着したくなりますwww





ナットはロックナットではないのでロックプレートの爪をちゃんと起こして・・・って何度もやっていたらロックプレート折れるんでしょうね~ここはロックナットに交換しちゃいましょう。
↓↓↓ランキングアップにご協力ください!

■当店webSHOPはこちら←お買い物もヨロシク、です
■Facebookページはこちら
■Twitterはこちら
- 関連記事
-
- Z125の漢気マフラー (2017/01/14)
- Z125 テスト走行完了! (2016/11/27)
- Z125のフロントフォーク (2016/10/29)
- Z125のリアスプロケット追加購入 (2016/10/06)
- Z125のフロントスプロケ (2016/08/27)
- Z125のフロントスプロケット (2016/08/18)
- Z125のリアスプロケットのボルト (2016/08/18)
- Z125のリアスプロケット (2016/08/18)
- Z125のプラグ (2016/08/18)
- Z125のバックステップ (2016/07/28)
- Z125のブレーキパッド (2016/07/28)
- Z125のフロントスプロケット (2016/07/23)
- Z125のハンドル交換:その2 (2016/07/20)
- Z125のドリブンスプロケット (2016/07/18)
- Z125のハンドル交換 (2016/07/18)
スポンサーサイト


