
太さの違うパイプの溶接なんて溶接棒で盛ってしまえば大丈夫だろうと思ったのだが、ジグを圧入すれば少しはパイプが広がるかも?と思ってやってみた。

うむ、なかなか良さげ。しかし圧入したジグが抜けんw 1時間掛かってようやく抜けた。

大体できた。あとはスプリングフックとヒートガードをつけなければ!

センター出しマフラーは転倒時のダメージは少ないのですが、マフラーメーカーのロゴが見えにくくなるのが残念なので、今回はサイド出しにしてみました~
↓↓↓ランキングアップにご協力ください!
←クリックお願いします
■当店webSHOPはこちら←お買い物もヨロシク、です
■Facebookページはこちら
■Twitterはこちら

うむ、なかなか良さげ。しかし圧入したジグが抜けんw 1時間掛かってようやく抜けた。

大体できた。あとはスプリングフックとヒートガードをつけなければ!

センター出しマフラーは転倒時のダメージは少ないのですが、マフラーメーカーのロゴが見えにくくなるのが残念なので、今回はサイド出しにしてみました~
↓↓↓ランキングアップにご協力ください!

■当店webSHOPはこちら←お買い物もヨロシク、です
■Facebookページはこちら
■Twitterはこちら
- 関連記事
-
- 20151101 TC1000パーツテスト (2015/11/02)
- 秘密兵器投入! (2015/10/27)
- GROMグロムのハンドルバー加工完了! (2015/10/19)
- DCR男気マフラー改良は続くのか? (2015/08/19)
- 本日は (2015/07/04)
- 最後の1枚 (2015/04/17)
- いろいろ (2015/04/07)
- 男気マフラー (2015/02/16)
- バックステップ祭り (2014/12/29)
- 読めませんな~切れ角中間仕様ハンドルストッパー (2014/12/11)
- CAD (2014/11/19)
- XRモタード用オイルキャッチタンク製造。 (2014/10/15)
- NSF入庫 (2014/10/08)
- 結局作ってみた (2014/10/08)
- ワンオフステップバー製造祭りその2 (2014/10/05)
スポンサーサイト


