
来週土曜日5月31日はDE耐の公開練習会です。
ここがレース前の最後の走行という方が多く、意気込みからか焦りからか、ご質問が増えてきました。
腐っても?2013年DE耐の14時間耐久チャンピオンの当店DCR。
どうすれば好成績をGETできるか、DCRに聞けば何か有益な情報が得られるかもしれない、ということですかね。
でも14時間耐久チャンピオンっていっても、私以外のライダーが頑張ったからもらえた賞。だから当店には何のノウハウも無いのです。なので質問するなら当店のライダーさん達に聞いてもらったほうが良いかもしれません。
当店のライダーさんには情報統制はしてません。先日DCRに初加入のライダーのうっちーくんから「私の知り合いが今年のDE耐に参加するんですが、スプロケデータを教えても良いですか?」と聞かれましたけど「どーぞ、どーぞ」と回答しています。また私自身がエンジンや車体に行ったメンテナンスや改造もライダーにはSNSで全部オープンにしていますので、うちのライダーは全部知ってますから、直接当店に聞きにくかったら、ライダーに聞いてみてください。
まあほとんどのことは私自身がブログにUPしてますけどね。
質問の多くは、燃費です。燃費が悪く、完走できそうもない、DCRは昨年完走していますが、どのキャブを使っていますか?セッティングは?という質問です。
今年も当店は2台体制ですが、昨年同様2台ともPD22を使います。
メンバーに預けている1台はニードルの太さを変えてセッティングしているみたいですが、私がメンテするもう1台はノーマルのニードルのままセッティングしています。今年は油面に注目し、油面ごとにセッティングを出しておいて、燃費比較をしてみようと思っております。
思っております、って書いているくらいですから、まだこれだ!という正解に達していません。3月の走行会は初もてぎのライダーの慣熟走行のためにノーマルエンジンでしたし、4月の走行会は雨でしたし。。。なかなか確実な燃費データが測れていません。
そもそも燃費はライダーによって大きく変わります。なので各ライダーのデータを取らなきゃならない。その中でキャブセットの比較テストもやるには、ちょっと時間がたらないのです~。結局は半信半疑なデータしか得られない中での決勝レーススタートとなるのが恒例です。
5月31日の走行会ではしっかりデータを取りたいと思っていますが、有益なデータが得られましたら、ブログでお知らせしますね。
最後によくある間違い。。。走行枠の1時間を3人くらいで走って、燃費を算出する方法。で、燃費が悪い数字になったとき、真っ先に責められるのが一番タイムの速い人。「おまえが飛ばし過ぎるんだよ。エンジン回し過ぎなんだよ。」と。
ちなみにうちのチームでは、一番タイムの遅い私が一番燃費が悪いです。そして多分ほとんどのチームがそうです。遅い人ほど燃費が悪い。
そんなチームの燃費を良くするには、「速い人が回転抑えてラップタイムを落として燃費を稼ぐ」のではなく、「遅い人が速く走れるようにたくさん練習すること」です。速くなれば結果として燃費も良くなってきます。まだ1ヶ月あります。もうもてぎを走る機会は無くても、ミニサーキットでたくさん走れば効果は出ます。
結局、「最後はライダー力」ということですかね。
↓↓↓ランキングアップにご協力ください!
←クリックお願いします
■当店webSHOPはこちら←お買い物もヨロシク、です
■Facebookページはこちら
■Twitterはこちら
ここがレース前の最後の走行という方が多く、意気込みからか焦りからか、ご質問が増えてきました。
腐っても?2013年DE耐の14時間耐久チャンピオンの当店DCR。
どうすれば好成績をGETできるか、DCRに聞けば何か有益な情報が得られるかもしれない、ということですかね。
でも14時間耐久チャンピオンっていっても、私以外のライダーが頑張ったからもらえた賞。だから当店には何のノウハウも無いのです。なので質問するなら当店のライダーさん達に聞いてもらったほうが良いかもしれません。
当店のライダーさんには情報統制はしてません。先日DCRに初加入のライダーのうっちーくんから「私の知り合いが今年のDE耐に参加するんですが、スプロケデータを教えても良いですか?」と聞かれましたけど「どーぞ、どーぞ」と回答しています。また私自身がエンジンや車体に行ったメンテナンスや改造もライダーにはSNSで全部オープンにしていますので、うちのライダーは全部知ってますから、直接当店に聞きにくかったら、ライダーに聞いてみてください。
まあほとんどのことは私自身がブログにUPしてますけどね。
質問の多くは、燃費です。燃費が悪く、完走できそうもない、DCRは昨年完走していますが、どのキャブを使っていますか?セッティングは?という質問です。
今年も当店は2台体制ですが、昨年同様2台ともPD22を使います。
メンバーに預けている1台はニードルの太さを変えてセッティングしているみたいですが、私がメンテするもう1台はノーマルのニードルのままセッティングしています。今年は油面に注目し、油面ごとにセッティングを出しておいて、燃費比較をしてみようと思っております。
思っております、って書いているくらいですから、まだこれだ!という正解に達していません。3月の走行会は初もてぎのライダーの慣熟走行のためにノーマルエンジンでしたし、4月の走行会は雨でしたし。。。なかなか確実な燃費データが測れていません。
そもそも燃費はライダーによって大きく変わります。なので各ライダーのデータを取らなきゃならない。その中でキャブセットの比較テストもやるには、ちょっと時間がたらないのです~。結局は半信半疑なデータしか得られない中での決勝レーススタートとなるのが恒例です。
5月31日の走行会ではしっかりデータを取りたいと思っていますが、有益なデータが得られましたら、ブログでお知らせしますね。
最後によくある間違い。。。走行枠の1時間を3人くらいで走って、燃費を算出する方法。で、燃費が悪い数字になったとき、真っ先に責められるのが一番タイムの速い人。「おまえが飛ばし過ぎるんだよ。エンジン回し過ぎなんだよ。」と。
ちなみにうちのチームでは、一番タイムの遅い私が一番燃費が悪いです。そして多分ほとんどのチームがそうです。遅い人ほど燃費が悪い。
そんなチームの燃費を良くするには、「速い人が回転抑えてラップタイムを落として燃費を稼ぐ」のではなく、「遅い人が速く走れるようにたくさん練習すること」です。速くなれば結果として燃費も良くなってきます。まだ1ヶ月あります。もうもてぎを走る機会は無くても、ミニサーキットでたくさん走れば効果は出ます。
結局、「最後はライダー力」ということですかね。
↓↓↓ランキングアップにご協力ください!

■当店webSHOPはこちら←お買い物もヨロシク、です
■Facebookページはこちら
■Twitterはこちら
- 関連記事
-
- 20140531DE耐公開練習会 (2014/06/01)
- 暑い、暑すぎる (2014/05/30)
- 5月31日は装備品検査 (2014/05/29)
- 5/31用DE耐マシン完成 (2014/05/28)
- DE耐公開練習会は真夏? (2014/05/27)
- GROMの錯覚 (2014/05/27)
- GROMでレースに参加しました! (2014/05/26)
- 2014DE耐公開練習会に向けて。。。 (2014/05/24)
- GROMでレース前の練習 (2014/05/22)
- GROMでレース? (2014/05/21)
- ガソリンタンク補修完了 (2014/05/21)
- 2014年DE耐エンジン組み立て (2014/05/14)
- 2014年DE耐ゼッケン決定&チーム編成書送付完了! (2014/05/13)
- 最終形:レバープロテクター (2014/05/09)
- DE耐マシンのタンクにクラックが・・・ (2014/05/08)
スポンサーサイト


