
当店にはシートカウルを装着するためのベース部品として
・エイプ100用シートベース(Ver2)
・XR100モタード用シートベース
の2種類がありますが、このシートベースはフラットな面を提供するので、このベースに適したシートもおのずと内側がフラットなものになります。
内側がフラットなものの代表はホンダRS125R用のシートカウルです。
逆にフラットではないものの代表はNSR50やNSF100のシートカウルです。ボルト止めする部分が凸形状になっています。
↓凸部

今回はこの適さないNSFのシートを加工して、当店製シートベースに取り付けるのがテーマです。
まずあてがってみます。フレームその他に干渉する部分を確認します。



糸鋸で干渉部分をカットします。

これでまたあてがってみます。

内側を覗いてみるとやはり凸形状のおかげでシート面が前下がりになっています。

この凸部分を削り取ります。

この部分をFRPで埋めるのが面倒でしたので、他の部分に穴を開けてベースに取り付けます。
こんな感じで取り付け完成!

ストレートでお尻を後ろに引いてしっかり伏せられるような位置にしましたが、シート後ろ端がタイヤよりはみ出すことも無く、レギュレーションに違反しません。
このような加工をしていただければ、NSR50やNSF100のシートカウルも装着可能です。
最後に・・・

後ろから見たらかなり曲がっていました(笑)。皆さんはもう少し慎重に位置決めしてくださいね!
↓↓↓ランキングアップにご協力ください!
←クリックお願いします
■当店webSHOPはこちら←お買い物もヨロシク、です
■Facebookページはこちら
■Twitterはこちら
・エイプ100用シートベース(Ver2)
・XR100モタード用シートベース
の2種類がありますが、このシートベースはフラットな面を提供するので、このベースに適したシートもおのずと内側がフラットなものになります。
内側がフラットなものの代表はホンダRS125R用のシートカウルです。
逆にフラットではないものの代表はNSR50やNSF100のシートカウルです。ボルト止めする部分が凸形状になっています。
↓凸部

今回はこの適さないNSFのシートを加工して、当店製シートベースに取り付けるのがテーマです。
まずあてがってみます。フレームその他に干渉する部分を確認します。



糸鋸で干渉部分をカットします。

これでまたあてがってみます。

内側を覗いてみるとやはり凸形状のおかげでシート面が前下がりになっています。

この凸部分を削り取ります。

この部分をFRPで埋めるのが面倒でしたので、他の部分に穴を開けてベースに取り付けます。
こんな感じで取り付け完成!

ストレートでお尻を後ろに引いてしっかり伏せられるような位置にしましたが、シート後ろ端がタイヤよりはみ出すことも無く、レギュレーションに違反しません。
このような加工をしていただければ、NSR50やNSF100のシートカウルも装着可能です。
最後に・・・

後ろから見たらかなり曲がっていました(笑)。皆さんはもう少し慎重に位置決めしてくださいね!
↓↓↓ランキングアップにご協力ください!

■当店webSHOPはこちら←お買い物もヨロシク、です
■Facebookページはこちら
■Twitterはこちら
- 関連記事
-
- エイプ用リアサスオフセットステー開発1日目 (2014/02/02)
- リアサスオフセットステー、エイプ用~ (2014/02/01)
- 車高アップキット、補充完了! (2014/01/31)
- NS50F用リアサスアダプタ (2014/01/26)
- リアサスオフセットステー開発モニター募集 (2014/01/26)
- 2014年走り初めは茂原~ (2014/01/25)
- パワーフィルターのアダプタ (2014/01/23)
- 当店製シートベースに適さないシートカウルの加工 (2014/01/21)
- トップブリッジ、製造完了、販売再開! (2014/01/17)
- 車高アップキット、トップブリッジ、在庫極少です。 (2014/01/10)
- NSR50用カウルステーベース、販売再開! (2014/01/08)
- XR100モタード用NSR/NSFタンクステー(後ろのみ)、販売開始! (2014/01/07)
- リアサスオフセットステー、増産完了 (2014/01/07)
- サムRブレーキ (2013/12/28)
- リアサスオフセットステー(XRM)、本日出荷します! (2013/12/28)
スポンサーサイト


