昨日は筑波サーキットのちっちゃい方(=TC1000)に行ってきました。
こんなくそ暑い中、練習に来るやつはそんなにいるまい!と思っていたんですが、朝6時30分にゲート前は長蛇の列。
日曜日ですよ、今日は。他にやることないんですか?皆さん(笑)
そんな皆さんのやる気に圧倒され、「今日は午前中しか走れないから、ピットは1日走る方に使ってもらおう」と遠慮がちにしておりましたら、最近走りが復活気味のM山さんに「ぜひ隣のピットを使ってください」と親切にしていただきました。ありがとうございます。
これだけの台数がいたらクラス分けになるわけでして、この日はA,Bの2クラス分け。
境は43秒。
ベストは42秒台なんですが、最近43秒台ですら走れない私ですから、当然遅いほうのB枠で走るつもりでおりましたら、皆さんから「もちろんAですよね」と言われ・・・
いやそりゃ私だってA枠で走りたいですよ。でも遅すぎてみんなに迷惑がかかるのは、ちょっと・・・
と思って躊躇してたんですが、あまりにみんながA枠A枠って言うものですから、
A枠の走行券を買いましたよ。
もしクレームが付いたら、「私、O塾生です」って言えば、クレームも引っ込むと(笑)
9時です。走行開始です。
10分くらい走って、キャブセット変えて、あと10分走って、30分の1枠が修了です。
ゼイゼイ・・・
死にそうです。暑いし、息あがるし。
それより、ショックです。
一生懸命開発してきた今年のパーツと昨年の旧パーツのタイムに差がないのです。
何をやってきたんだろうか・・・。
ショックで気絶しそうです。
30分のインターバルで2本目です。
2本目も10分走って、セット変更、10分走って修了。
1本目より良くなったけど、新旧のパーツの差はあまりなく・・・
さらに
車体のセットが・・・曲がらないというか・・・なんというか・・・
何も考えずにぽんと変えてきたNS-1のFフォークがいけないのか・・・
NSFの純正リヤサス+アダプタがいけないのか・・・
どこかに大きな問題があるんじゃないか・・・という不安が・・・
そしたら
「乗ってみましょうか」と関東の有名なST乗りのけんぱーさんが言ってくれたので、試乗をお願いしちゃいました。
他のSTマシンとからんで走るケンパーさん(一番後ろでめちゃ伏せているのがけんぱー氏)。

試乗後、山ほどダメ出しされるのかと思ったら
「フロントの剛性が少し高いけど、何の問題もないですよ~。Rサスも何の悪さもしてないし。キャブもOKですよー」
と、いうことで、マシンには問題がないことが判明。
ということは、「ライダーの問題」というわけでして・・・汗
まだまだ精進しなければなりませんな~。
ということで、猛者ぞろいのST100クラスですが、まだまだのレベルな私にも皆さん優しくしてくれるのがうれしいです。がんばろーっと。
けんぱーさんと私の走りの解析はのちほど。
PS 今日は、筋肉痛がひどくて、具合わるいっす!
↓↓↓ランキングアップにご協力ください!
←クリックお願いします
■当店webSHOPはこちら←お買い物もヨロシク、です